fc2ブログ

歯周病セミナーに参加して

こんにちは、歯科衛生士の山田です。
私は今回、歯周病において世界的権威でおられるヤン・リンデ名誉教授の「歯周病を極める」という内容の講演会に参加し勉強してきました。

リンデ教授は「歯周病治療の根本は、プラークコントロール」とおっしゃっておられました。
多くの研究結果をもとに、それらを科学的根拠に基づき、明快にお話しくださいました。
歯と歯肉の境目付近と、その表面にプラーク ( 細菌の塊 ) がべったりとくっつくことによって歯肉炎がおこります。
そしてその状態が放置され悪化・進行すると歯周病となります。

今日では歯周病の治療法には様々な器具・薬品・機械などを用いての治療方法がありますが、根本的なことを私たち歯科衛生士が理解していないと最新の設備も無駄に終わってしまう。
リンデ教授から、その役割も含め多くのお話を聞けたことを嬉しく思います。

今回の講演会に参加したことで、正しい知識を患者さんに提供していくことという基本的な姿勢を改めて再認識いたしました。
スポンサーサイト



歯周病セミナーを受講してきました

こんにちは、歯科衛生士の佐藤です。
先日11月7日に東京で行われた歯周病セミナーに先輩と共に参加してきました。
世界的に有名なヤン・リンデ教授の講演は、非常に興味深いものでした。
リンデ教授だからこその内容で、世界各国で行われている最先端の歯周病治療についてや、多くの研究結果をご提示くださり、歯周病の基礎から、日常診療では経験できないような症例などを多く学ぶことができました。

中等度の歯周病の人と重度の歯周病の人の違いや若年性の歯肉炎、歯周炎の原因やレントゲンを使ってどのように判断するかなど、普段の診療にも活かせるような内容のものでした。
年齢が若いにも関わらず歯周病の進行が著しい人や、子供の乳歯にも歯周病の危険があるという事を知りました。
今までは、年配の方が中等度~重度の歯周病を持っていると思っていたので若い人の歯周病も、簡単に考えてはいけないなと、改めて実感しました。

今回の講演を聞き大変勉強になり充実した1日でした。
これからの臨床に活かしていきたいと思います。

口臭治療 勉強会

先日、当院でおこなっている口臭治療の診断には欠かせない重要項目の一つである尿検査の意義についてスタッフ全員で専門家をお招きして講習会を行いました。
口臭の原因となるのは「虫歯や歯周病などお口の中の疾患」だけではなくそれ以外にも、腎臓・肝臓・胃腸などの全身疾患や糖尿病などが原因となるものも決して少なくはありません。
DSC04252.jpg
口臭診断のスクリーニングとして当院でも尿検査を行うため、その測定器についての使用説明も兼ねて研修会を行いました。

DSC04246.jpg

全身疾患が口臭と非常に関連しており、スクーニング検査として行う尿検査の重要性について改めて勉強しました。
これからの口臭治療において、より正確な医療情報を患者様に提供するためにスタッフ一同努力して参ります。

歯周病院内セミナーを開催しました

去る7月2日に歯周病専門医による「スクエア歯科 歯周病治療院内実習セミナー」を開催しました。
セミナーの講師は、アメリカで歯周病専門医として長くご開業されておられた中山吉成先生です。
このセミナーは今年で3回目になりますが、当院に通院中の患者様にご協力いただき、実際に普段の診療スタイルで歯周病治療を行い、中山先生にはその治療や今後の治療方針のアドバイスを頂くことで、医院のレベルアップ向上を目的に行っています。
普段の診療とはまた別の緊張感の中での治療は非常に有意義で、スタッフの歯周治療に対するモチベーションも向上させてくれているものと思います。
DSC03987.jpg

院内実習後の集合写真ですが、緊張の糸が切れたのか少し疲れぎみの表情での記念撮影でした。

仙台での講演会に参加してきました

4月26日に仙台で歯科メーカーである(株)ヨシダ主催による「3Dミーティング in 東北」が開催されました。
これは、すでに歯科用CTを所有する先生方はもちろん、これから導入検討している先生方を対象に歯科用CTをどのように臨床で使用し、診断につなげていくかまた患者様に説明するための手法等を参加された先生方で検討するという会でした。 
当院でも、治療の診断や治療後の評価にCT撮影することが多くなりました。
4月26日③

多くの先生方と自院のCTの活用法を意見交換できたことで、より今後の診療にプラスになる情報を得ることができたと思います。
4月26日①

歯科用ハンドピースの滅菌消毒 勉強会

当医院では歯科医院で歯を削る際に使用する器具(歯科用タービン・エンジン等のハンドピースという)の洗浄・注油・消毒・滅菌・乾燥までを全自動で行うシステムを昨年夏に導入しました。
一度治療で使用したハンドピースを、次の患者様に使用する時に通常の手洗いではハンドピースの内部の洗浄は不可能ですが、このシステムを導入したことで、ハンドピースを1本ずつクリーンな状態に保つことが可能になり、安心して治療を受けていただくためと考えています。

DSC03264.jpg

また、ハンドピースだけではなく日常的に使用する診療器具においても、通常の滅菌装置では困難な中空(中身が空洞のもの)のものや多孔性(ガーゼや手術用の布)のものなどあらゆる種類の治療器具を確実に滅菌できる医科の基準に準じた高度な滅菌を提供できるクラスB滅菌器も導入しております。

DSC03236.jpg

先日、改めて器具の洗浄・滅菌に関する院内勉強会を開催しました。

DSC03220.jpg

医療器具の消毒・滅菌についての院内勉強会

医療器具の滅菌や消毒についての重要性から、当医院では昨年夏に
ウォッシュディスインフェクター(全自動器具除染洗浄機)を導入しました。
これは治療用器具などのインスツルメントやハサミなどはもちろん先端の尖った器具やお口の中で使用する器具を洗浄・消毒・乾燥までを全自動で行うものです。
これにより、スタッフの器具洗浄時における感染を防ぐことが可能になり、さらには使用する器具の清潔さを得ることができるため、患者様への安全性の提供と診療の効率化を進めることが可能になりました。
DSC03283.jpg

DSC03251.jpg

先日改めて器具洗浄の意義と重要性について院内勉強会を行い、正しい滅菌消毒を学びました。今後も安心で安全な歯科医療の提供に努めてまいります。

DSC03219.jpg

第7回 日本国際歯科大会へ参加してきました!

こんにちは。スクエア歯科院長の佐藤です。
去る10月10日~12日に、横浜市のパシフィコ横浜で4年に一度開催する日本国際歯科大会(第7回)に参加してきました。
日本全国はもちろん海外からも多数の参加者がおられる歯科では非常に充実した内容の大会です。
講演内容も最新の治療内容を聴講できるのはもちろん、最先端の診療機器まで実際に手に触れて使用することもできる貴重な時間を過ごすことができました。
今回得た新しい知識や情報を早く当医院でも取り入れ、良い治療を患者様へ提供できるよう努力して参ります。
なお、大会期間中は休診することになり、患者様方にはご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。

ワールド会場

こんにちわ。衛生士の山田です。
先日横浜で講習会に参加してきました。四年に一回開かれる大きなものです。講習内容もたくさんありました。海外からも演者がいらっしゃるので海外でのメインテナンスなどのお話を聞くことができました。中々聞けないので貴重な時間を過ごすことができました。また機会があれば参加したいとおもいます。


こんにちは。受付の村上です。
今回、初めて研修会に参加させて頂いて、会場の広さと参加者の人数の多さにとても緊張しました。
衛生士の方と行動を共にさせて頂き、メインテナンスの大事さを学んできました。
私は受付なので、メインテナンスをすることは出来ませが、いろんな症例発表を聞き如何に大事かを学ぶことが
できました。
今回、研修会に参加させて頂いたことを何かしらのかたちにして今後も努めていきたいと思います。

DSCN0351-2.jpg

こんにちは、衛生士の佐藤です。
先日横浜で行われた国際歯科大会に参加してきました。
私は初めての参加でしたが色々なDr.や衛生士の公演を聞けると言うことで沢山の人が集まるので人の多さに驚き!!
私が聞いた講演のなかで印象的だったのは子供の歯並びについてです。
私がメインテナンスしている子供の中にも矯正をやっている子やお口の周りの癖がある子がたくさんいます。
なぜ、この子はこういう歯並びなのか?
何かお口の周りに癖があるのか?など、矯正をしたからそれでもう大丈夫!と言うわけではなくて矯正が終わった後も、後戻りしないための、習癖の改善なども大切だと言うことを学びました。

そして!初めての中華街に感動しました!美味しいご飯も食べれてとても幸せでしたー!!
念願の小龍包!!

小龍包

こんにちは、衛生士の斎藤です。
今回初めて、横浜で行われた4年に一度のワールドデンタルショーに行ってきました。
会場に着いてみると、予想していた規模をはるかに超えてました。会場の広さと参加者の多さに、驚きの連続でした。
セミナーのプログラムも豊富で、あっという間の2日間でした。
私が参加したセミナーでは、「口腔機能の改善により歯列の発育が良い方向に誘導される」というのを聞き、もう少し自分なりに口腔筋機能療法を勉強したいと思いました。
4年に一度のデンタルショーでしたが、また機会があったら参加したいと思います。

ホワイトニングセミナーに参加してきました

こんにちは。歯科衛生士の山田です。
先日東京で行われたホワイトニングセミナーに参加してきました。
ホワイトニングコーディネーターを取得して5年がたちますが、今回参加したセミナーではホワイトニングに対する正しい知識と患者様とのコミュニケーションの大切さを改めて再確認することができました。
最近では歯に対する美意識の高まりもあり、「歯のホワイトニング」はファッション雑誌でも取り上げられるようになりました。
私自身もそうですが以前より歯のホワイトニングを身近に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
歯の変色等で悩まれている方に対して、少しでもお力になることができればと思います。
できる限りのサポートをさせていただきたいと思いますので、いつでお気軽にご相談ください。

全国訪問歯科研究会に参加して

こんにちは、歯科衛生士の斎藤です。
去る9月27日28日の両日、秋田県湯沢市で行われた全国訪問歯科研究会 『加藤塾』に院長と共に参加してきました。
今回は私自身三回目の参加で、念願だった口腔ケア・リハビリのカリスマ的存在である黒岩恭子先生の話を聞くことができました。
噂に聞いてた咽頭ケア、口から食べるための口腔リハビリ、改めて私がやらなきゃいけないことが明確になった気がします。
他の演者の方々の発表も素晴らしく、秋田県の先生方の二時間かけて往診に行った話を聞き、先生方の情熱に感動して帰って来ました。
今回の2日間の加藤塾では多くのことを学部ことができました。
今後は今まで以上により一歩踏み込んふだ在宅ケアを積極的に行い、お口の中はもちろん顔の周りや頚部の筋ストレッチなど利用者さんに合ったケアをしていこうと思います。
プロフィール

院長の佐藤雄大です

Author:院長の佐藤雄大です
スクエア歯科のブログへようこそ!

リンク
スクエア歯科公式ホームページはこちら
最新記事
RSSリンクの表示